それ以外で三田祭に出展したい団体の方へ
企画種類の詳細は本ページ下部にあります。
参加手順
①期間内(5月9日(月)~5月20日(金))にフォームを回答
※企画毎で回答していただくフォームが異なります。下記の表の希望企画の欄をご確認していただいた後、必要なフォームにご回答ください。 複数企画での出展を希望する場合は、企画毎に回答していただく様お願いします。複数回回答されている場合、最終回答のみ受理します。
(例)ミニステージ企画・メインステージ企画を希望する場合、回答していただくフォームは「参加申込フォーム(ミニステージ企画用)」「ミニステージタイムテーブル希望フォーム」、「参加申込フォーム(メインステージ企画用)」「メインステージタイムテーブル希望フォーム」の4つとなります。
※フォームにご回答する前に必ず「参加の手引き」をご覧ください
②自動返信メールを受信
※講演会企画・メインステージ企画・時間制企画(新規)に参加をご希望の方は、フォーム回答後面談を実施いたします。日程調整はメールにてやりとりさせていただきます。
③参加確定フォームを回答
※5月30日(月)に各企画種類のメーリングリストで参加確定フォームをお送りいたします。こちらの回答をもって、第64回三田祭への参加申込が完了となります。
参加の手引き
こちらをご参照ください
必要フォーム一覧
企画種類 | 回答が必要なフォーム |
---|---|
室内展示 | 参加申込フォーム |
室内喫茶 | 参加申込フォーム |
室内ゼミナール | 参加申込フォーム |
時間制 | 参加申込フォーム
室内時間制要望フォーム 室外時間制要望フォーム |
室内音楽 | 参加申込フォーム
ライブハウスタイムテーブル希望フォーム |
ミニステージ | 参加申込フォーム
ミニステージタイムテーブル希望フォーム |
メインステージ | 参加申込フォーム
メインステージタイムテーブル希望フォーム |
講演会 | 参加申込フォーム |
※必ず期限内に全ての必要フォームに回答いただきますようお願いいたします。
企画種類は以下のリンクからお探しください。
企画種類一覧
第64回三田祭では、以下の企画種類から出展できます。
-
〇室内音楽企画
この企画では、音楽系サークルによるライブやコンサートが行われます。小・大教室を使用して、日々の練習によって磨き上げられた演奏や音楽を発表しています。例年多くの来場者が訪れ、素敵な音楽で三田祭を盛り上げてくれます。
詳細はこちら -
〇時間制企画
この企画では、ダンスやお笑い、武道、格闘技等の発表が行われます。迫力あるパフォーマンスから学祭では珍しい格闘技まで多岐にわたるパフォーマンスをキャンパス各所で発表しており、毎年三田祭を盛り上げてくれます。
詳細はこちら -
〇常設展示
この企画では、屋内で本祭中の4日間常設される展示が行われます。様々な学術サークルが日頃の活動の成果を発表しています。必要な機材も可能な限り貸し出していますので、プロジェクターを使ったり、ゲーム等様々な形態での発表が可能です。
詳細はこちら -
〇常設喫茶
今年度は調理や指定されたスペースでの飲食を可能と想定の上、準備を進めております。現段階での決定のため、情勢次第では変更の可能性があります。ご了承ください。有償・無償にかかわらず飲食物を扱う場合は室内常設喫茶企画として出展していただきますよう、よろしくお願いいたします。
詳細はこちら -
〇講演会
この企画では、塾内外から著名人やゲストを招いた講演会が行われます。大教室や大ホールを使用することができ、アニメからメディアや経済まで幅広いジャンルの団体が講演を一から作り上げています。
詳細はこちら -
〇ゼミナール
この企画では、各学部のゼミによる、いわゆる「三田論」と呼ばれる日頃の研究の成果の発表が行われます。スライドや模造紙を用いた発表を行ったり、学術論文を収録した冊子を販売したりしています。
詳細はこちら -
〇メインステージ
この企画では、あらゆる団体のパフォーマンス発表や企画発表が行われます。加えて、三田祭の最終日に行われる後夜祭もこのメインステージで行われます。初日から最終日まで沢山の来場者で賑わい、盛り上がりを見せています。
詳細はこちら -
〇ミニステージ
この企画では、あらゆる団体のパフォーマンス発表や企画発表が行われます。ミニステージでの発表は、小規模のステージだからこそ生まれる来場者との距離感が魅力です。例年多くの来場者を楽しませ、三田祭を盛り上げてくれます。
詳細はこちら